生態学会も中盤を過ぎたので、イチオシお土産を紹介(単に私の好きなものですが…)。
鮭のルイベ漬け@佐藤水産
最も北海道を感じられるお土産。誰にあげても喜ばれるお土産です。御飯のおともに、酒のつまみにもなります。生ものなので、新千歳空港でポイッと買うことをオススメしたいのですが、残念ながら新千歳空港の改装工事により佐藤水産は現在かなり
縮小販売中。札幌駅なら駅前の本店、大通り周辺なら丸井今井、三越に
佐藤水産があります。近くに宿泊している方はぜひ寄ってみて下さい。札幌駅前の本店が一番品揃えが良く、簡易包装で割安なのもあるので自分用のお土産には◎です。イクラもやっぱり美味しいです。道民からすると法外に高く感じられるけど、おっきいホッケなんかも売ってます。佐藤水産はお値段ちょっと高めですが、ものはよいです。クール宅急便で海産物どっさり送るのも祭りの思い出。
トマトゼリー@もりもと
もりもとは札幌ではメジャーなケーキ屋さん(パンも売ってます)。東札幌駅に隣接するダイエーにも入っています。トマトで作ったゼリー「太陽いっぱいの真っ赤なゼリー」という名前で売っています。3個入りのパックがお土産にはピッタリでしょうか。北海道っぽくないけど、北海道産フルーツトマトでできています。
夕張メロンピュアゼリー@HORI
メロンゼリーというかメロンそのもの。メロン食べてるみたいです。メロン好きな方にどうぞ。
北海道開拓おかき@北菓楼
帆立・甘エビ・シマエビ・えりも昆布・松前イカなどなど沢山の味から選べます。食べ始めたら止まりません。甘いお菓子が好きじゃない方にもピッタリ。
マルセイバターサンド@六花亭
“北海道土産の定番”ですがやっぱり美味しいと思います。賞味期限が少し短めですが、食べ始めると止まらないので大丈夫でしょう。「もりもと」と同じく東札幌駅に隣接するダイエーにも店舗があります。新千歳空港でもガンガン売っているので買いそびれることはないと思いますが、ダイエーなど市民向けの店舗には小さなパック(3個入り)とかが売っていたりするので、お菓子好きな方はチェックしてみると良いかも。新千歳空港では販売していない和菓子なども売っているはず。ドライイチゴをチョコでコーティングした「ストロベリーチョコ」も変わっていていお土産に◎
ミルククッキー「札幌農学校」@きのとや
北海道大学認定クッキー。きのとやも北海道ではメジャーなお菓子屋さん。単なるミルククッキーなんですが、意外にも美味しい。酪農大国・北海道を感じられ、パッケージもお土産にぴったりです。
うーん、結局、メジャーなお菓子屋さんの定番商品ばかりになってしまいましたね。学会帰りではなかなかお土産を探す時間も取れないので、空港でサクッと買えるのも大切でしょう。これ以外でも、やっぱり「白い恋人」とかなかなか美味しいと思うし、ANAカウンターへ向かう手前にあるお土産屋さんのいつも「今日だけお安くなってます!」って宣伝文句掲げて店頭で売ってる1パック1000円前後の「生うに」も最高にあやしい感じだけど、実は美味しいです。ロシア産でも全然OKなので、美味しいウニ味わって欲しいですね。私は札幌に来てからウニLOVEになりました。あー、今日のシンポジウムで「ウニの密漁が…」と言う話聞いたばかりですが、、、。
番外編
とうふ@
豆太
私が愛する豆太のお豆腐。東札幌駅に隣接するダイエーのお豆腐売り場に見つけました!お醤油なしでも、もりもり食べれる美味しいお豆腐(上豆腐もありますが、普通の方でも十分◎)。厚揚げ、油揚げ、豆乳も売ってます(もちろん美味しい)。持ち運びしやすい、ゴム入りの丸いお豆腐なんかもあったので、十勝産大豆の美味しさを十二分に引き出したお豆腐を味わってみて下さい。