「大通駅から東札幌の札幌コンベンションセンターへの経路と豆知識」をF川さんが書いてくれたので、ここにペロッと貼ってみます(おお、貼るだけで上手くいった。すごい)。ちなみに、JR札幌駅から地下鉄大通駅へは地下鉄南北線(東豊線は乗り換えが遠回りなので普通は乗りません)、もしくは地下道をひたすら南へ歩きましょう(10分くらい?)。
Google経路検索でできなくもないですが、まだ雪があって風景がアレですので、2018/3/12朝現在の様子とともにご案内します。なお、このドキュメントおよび写真は煮るなり焼くなりRに放り込むなりご自由にご利用ください by YFurukawa
大通駅から東札幌駅へ
大通駅から東札幌まで地下鉄で250円です(高いとか言わないでw さっぽろ〜東札幌も250円です)
改札ではSuica・PASMO・manaca・TOICA・PiTaPa・ICOCA・はやかけん・nimoca・SUGOCA・Kitacaも使用可能です。
構内では地下3階の東西線(オレンジの路線)に移動しましょう

ホームは3番線の白石・新さっぽろ方面になります。
10分間隔ぐらいで地下鉄は運行しています。どの地下鉄も各駅停車なのでご心配なく(前から3両目あたりが東札幌駅の改札になります)

大通から3駅目の東札幌まで乗車。所要時間5分です。


東札幌駅からの道なり
東札幌駅の(新さっぽろ方面)改札は基本的にここ1つのみになります。(エレベータ専用改札もありますが、みなさん元気でしょうからこちらへどうぞ)大通方面は反対側のホームになりますので、地上口は別です、ご注意を(下を通る連絡通路はありますが、けっこう遠回りです)。

到着後の改札から地上へは一本道、道なりに遡上していってください。

昭和感あふれる地上出口を出るとすでに案内看板が見えています。
なお、大通方面への地上口は道路反対側になります。

出口を出たら右方向(西)へ向かってください。840mなので、歩いて10分程度です。

こちらが進行方向(西向き)風景。AEON(a.k.a.ダイエー)があるのでお弁当なども買えますが、この先にもスーパーがあるので慌てて買わなくてもOKです。なおAEONにはATM・1000円カット・ダイソー・ロッテリア・王将・パン屋もあります。

しばらく西に向かって歩くと、とても大きな生き物の卵がありますが、計測などせずにその先の信号を渡ってください。

その先の北海道銀行近くの横断歩道を渡って右(北)方向へ曲がってください。

曲がって北に進むとイーアスというショッピングモールが出て来ますので、さらに直進してください。

イーアスをすぎて(北海道で一番最初にできた)コメダ珈琲を右手にさらに北へ進んでください。

さらにしばらく行くと信号があり、渡った先がコンベンションセンターになります。

その他豆知識
3月12日の会場周辺の歩道はまだ溶けかけの雪があり、広大な水たまりがあちこちに出現しています。このため、スリッパ・サンダル・ハイヒールなどのお履物での参加はおすすめできません。学会期間中は気温が上がることが予想されていますので、釧路湿原に行かなくても札幌市内では様々な冠水環境が体験できることでしょう。

隣接するショッピングモールのイーアスにはユニクロ・100均のセリアもあり、フードコートや飲食店で食事もできます。なお各飲食店店の評価はここでは避けます()。サイゼリアもあるので危急を要する懇親会もできなくもない(はず)かと。また、北側の棟にはAEON系列のマックスバリューというスーパーもあるので、お弁当・飲み物など食料品の買い出しも可能です(会場からは最も近い)。ATM・ポストもありますが、郵便局はこのへんは皆無です(歩いて20分ぐらい先です)。確定申告はお早めに。

車でいらっしゃった方は、イーアスに一日最大1000円で駐車することもできます(1000円以上の買い物で3時間無料)会場近くに一日最大800円のタイムス駐車場もありますが、駐車場のキャパがあまりないです。

なんでこのあたりはやたらとだだっ広いのかというと、むかし、国鉄の貨物ターミナルだったそうです。
せっかくなので、定番のお土産ばかりですが7年前に書いたSapporo must buyの記事も貼り付けておこう(東札幌駅に隣接するダイエーはイオンに変わりました)。2011/03/10の記事ですね。こうやって沢山の方がまた札幌に来てくださる幸せに感謝を。
https://deerfoot.exblog.jp/14408603/
気が向いたら、さらに、おいしいもの情報を追加するかもしれません。
Enjoy!