この記事は
FOSS4G Advent Calendar 2014 の12月23日の記事です。
-------
昨年のAdvent Calendarではクリスマスプレゼントを逃してしまったパパママのために”
全国保育園マップを作ってみた”わけですが、そこからCode for Sapporoの強力なサポートを得て「
さっぽろ保育園マップ」という素敵なサイトが誕生しました。こんなサイトを作っているのにアレですが…私は静的マップが好きです。動的マップが当たり前になって「私」が中心の地図が簡単に手に入るようになったけど「私」が中心の静的マップを持っている人ってどれくらいいるんでしょうか。各家庭に1つ「我が家」が世界の中心の地図があったらいいのに。毎日、自分の家が中心の地図を見ていたらすこし世界観が変わると思いませんか?
そこで、
電子地形図25000(オンデマンド版)です。自分の家を二五万図の中心にできるんです。初めてこのサイトを見た時、私はすごい衝撃を受けたのですがジオ界ではあまり注目されていないように見えます。GISソフト使えるんだから自分で作れば良いんですよね。でも、誰でも手軽にプロ並みの地図が作れるのがこのサービスです。みんなどんどん利用して、もっと便利なサービスになったいいのにと思うので勝手に宣伝してみます。
まず
電子地形図25000(オンデマンド版)を開きます

「地名等検索」に札幌と入力して、札幌市に中心を持ってきます。うちの息子が動物園にハマっているので札幌の円山動物園のトラの「タツオとアイの家」を中心にしてみます。

ズームアウトして行くと指定したサイズ(ここではA3)がどの範囲をカバーするのかも確認できます。タイトルや色の指定をして「上記の内容でサムネイルを表示」を押すとサンプル画像が出てきます。

「タツオとアイの家」の地図があっという間にできました。

中心位置の微調整がちょっと難しいので(中心確定後にズームアウトすると中心がずれてしまう…)、必ず「拡大画像を表示」で中心が合っているか確認しましょう。

四隅には座標値が表示されます。二五万図っぽくていいですね。

「そのまま購入に進む」を押すと地図センターのサイトへ移動して購入手続きに入ります。A2の高画質版まで175円、A1サイズも350円で手に入ります。A0だって700円です!

クレジットカードで購入すれば、数分後にはダウンロードアドレスが書かれたメールが送られてきて地図データを手にすることができます。
高画質の地図画像があればあんなこともこんなこともできます。A3サイズならコンビニのカラー印刷でもきれいな地図が印刷出来ます。布プリントして枕カバーや布団カバーを作れば地図に埋もれて寝ることができます。本気で作ろうとしたのですが布プリントが高くて挫折してます。一万円も払ったら高級布団カバー買えちゃうし…。でもFOSS4G Hokkaidoの宴会係としては懇親会のテーブルクロスに札幌の地図をどどーーーんと描くのが夢です(予算つかないかな…)。
息子のクリスマスプレゼントに、「タツオとアイの家」「おばあちゃんの家」「ひいおばあちゃん家」「我が家」の四つの地図を作ってみました。紙のままだとビリビリ破られるのでラミネート加工するつもりです。A2のデータも購入してみましたが、印刷&ラミネート加工したら2000円くらいしちゃうのでひるんでます。ラミネート加工すれば子どもと一緒にシールはったりサインペンで書いたりもできますね。

………いや、GeoTIFFをGISで読み込んで独自データ追加するとか、GeoPDFをスマホに読み込んでゴニョゴニョするとか、ここからがFOSS4Gの出番なのはよく分かってるのですが、Advent Calendarに間に合いませんでした。いつか記事を書くかもしれません。今年一年頑張って働いたご褒美に、ぜひみなさまも
電子地形図25000(オンデマンド版)で我が家が世界の中心の地図を作ってみて下さい。☆メリークリスマス☆